新築一戸建て・工務店(大阪)なら田原建設

大阪の工務店,一戸建ての「田原建設」は親切丁寧な安心の地域密着型の会社です。完全自由設計の注文住宅で有名な大阪の工務店,一戸建ての「田原建設」へ!

大阪の中古マンションリフォームは笠原建築工房

大阪のマンションリフォームの「笠原建築工房」は”すべて意のままに”をかなえるの会社。新築マンションに勝る中古リフォームならスケルトンで!

埼玉県春日部市 不動産のKNホーム - 草加市,越谷市

埼玉県不動産のKNホームでは大切な財産である家やお店、投資物件を幅広く取り揃えております。売買・新築戸建・中古戸建・マンション・ 賃貸・リフォームなどもお任せ下さい!

  

モンスターカレンダー

? 2009年4月 ?
123456789101112131415161718192021222324252627282930

2009年4月アーカイブ

対策本

| コメント(0) | トラックバック(0)

ウェブデザイン技能検定2級対策問題集

 ウェブデザイン技能検定の対策本はクリーク・アンド・リバー社が発行しているこの本しかない。価格は税込みで2100円。内容は前半は学科試験の練習問題と解説、実技試験の練習問題と解説。後半は学科試験(40問)と実技試験(5問)の模擬問題である。

 全ページ77Pと少ないが各セクションごとに「キーワード」「さらにチェック」というコンテンツがあり試験に出そうなワードが箇条書きに書かれている。ワードの意味・説明は書かれていないので試験を受けられる方は意味がわからない用語があれば個人的に調べる必要がある。

 実際の試験はこの本に書かれているレベルより少し高い問題が出題される。出題頻度の高いCSSについてはあまり書かれていないので、自信のない方は別途CSSの本を購入して勉強してもいいだろう。

購入される方はこちらへどうぞ

 傍から見ればはわりと派手な職業だが、ITの分野では給料はそれほど高くない。しかし専門知識とデザインセンスが必要な技術職の為、一般事務より高めの給料であることが多い。実際働いている人もどちらかと言うと「給料・待遇」を気にする人より「自分のやりたい仕事だから」「もっとスキルを磨きたい」という方が多い。特に女性には人気のある職業と言っていいだろう。

アルバイト

もともと一般事務など普通のOLをしていて、ふと「私にしかできない仕事がしたい」という人がこの業界に入ってくるケースが多い。アルバイトでは大きな仕事を任せるような事はないし、先輩スタッフをサポートする形で仕事をするので、他業種から入られる方は最初はアルバイトが無難だろう。時給は800円から1500円前後

社員

中途採用だと「実務経験2年以上」とラインを決めている会社が多い。しかし、自信のある制作物を持ち込んだり、資格などあれば採用担当者をうなずかせることもできる。月給は15万円から30万円前後

上級デザイナー

会社にとって大きな営業力になれば会社側も"確保"する気持ちが働く。他の会社に目を向けさせないようにや独立させないように会社も相応の給料を支払うところが多い。そうなれば月給も30から60万円前後

フリーランス/SOHO

ある程度知識・経験を積んだ方ならフリーランスで働く人も多い。一見会社に拘束されず自由な感じがするが、営業から納品まで全て一人でリスクを背負う事になるので、諸刃の剣である。デザイン的なスキル以外にも自己管理能力、営業能力が必要。年収は0から200万円前後と言われる。



 給料・年収について相場を紹介させて頂いたがやはり入社した会社の規模が大きく左右するだろう。しかしIT系の職種は学歴や年齢で判断される事は少ないので実力があればもっといい会社に移ればいいだけの事である。実際IT系の職種の人は転職なんて"ざら"である。極端な言い方で言うと"能力"が大きく物を言う職種なのだ。

あと関係ないが、自分はWebデザイナーでなくWebプログラマーである。

通常、仕事で一つのサイトを作り上げていくのに各担当のスタッフと一緒になってサイトを作り上げていく。各役割は以下の通り。

ディレクター

プロジェクトの管理者。ポジション的にはクライアントとスタッフの間にある。デザイナーやプログラマーはディレクターの指示を受け制作をすることになる。幅広い知識が必要とされるが、最も必要なスキルはヒューマンスキルである。(←個人的な意見)

デザイナー

ディレクターの指示を受けてサイトのデザインを担当。コンテンツの配置を決めるレイアウト設計から始まりビジュアル設計に推移する。ディレクターがきっちりした指示を与えないと自己満足のデザインに走ってしまう。

ライター

クライアント先を取材し、各コンテンツの文章の原稿を仕上げる。キャッチコピー等の文章は重要。

コーダー

デザイナーが仕上げたデザインをhtml/cssにする。デザイナーが兼任することもある。SEOの知識も必要。ちなみにウェブデザイン技能検定試験はこの分野の知識を問う問題が多い。

プログラマー

Webオープン系の言語を使用してプログラムを書く。主にPHPが多い。データベース連動型のサイトならSQLの知識も必要。サーバサイドのプログラムを書くのでサーバの知識も必要。簡易プログラムならコーダーが兼任することもある。ちなみにウェブデザイン技能検定試験はPHPの問題も出題される。なので"ウェブデザイン"と名前がついているもののコーダー・プログラマーよりの試験である。むしろデザインに関しての問題は出題されない。

HTTPプロトコルの標準ポート番号は80番である。ではSSLをかけたHTTPSの標準ポート番号は?


443である。メッセージを平文のままで送受信するHTTPと異なり、サーバ認証・クライアント認証やメッセージの暗号化、セッション管理を行うことによって、盗聴やなりすましによる攻撃からの保護を行う。

インターネットに関する技術の標準を定める団体であるIETFが正式に発行する文書を何と呼ぶか?


IETFではプロトコルやその他インターネットに関するさまざまな技術の仕様、要件を通し番号をつけて公開している。IP(RFC791)、TCP(RFC793)、HTTP(RFC2616)、FTP(RFC959)など...

マルチメディアデータを視聴する際に、データを受信しながら同時に再生を行う方式を何と呼ぶか?


ストリーミング。ちなみに使用するプロトコルはUDP・TCP・HTTPである。ネット回線のインフラの整備が進んで動画もストレスを感じることなく見れるようになった。またYouTube立ち上がって動画が流行りだした。昔どこかのブログで「いつかTVとネットの境界線がなくなるであろう」という記事を見たことがあるが、みなさんはどうお考えであろうか?

コンテンツエリアの幅が可変するデザインを何と呼ぶか答えよ。


コンテンツエリアの幅が可変するデザインはリキッドデザインと呼ばれる。似たような用語でグリッドデザインという用語があるが、こちらはレイアウトの配置だけを決めたデザインである。具体的なデザイン作業に入る前に行われる。グランドデザインは長期間にわたる計画全般を指す。

HTTPにはマルチメディアな情報を格納できるためどのようなリソースデータであるか伝える仕組みが必要とされる。ヘッダ部分に「Content-Type:その種類」として書かれる。以下の例ではHTMLデータの場合である。

Content-Type : text/html

これをXHTMLを使用するときのメディアタイプに書き直せ。



XHTMLを使用するときのメディアタイプはapplication/xhtml+xmlである。

[ ]の中を書け。

プロバイダ責任制限法とは、インターネットでプライバシーや著作権の侵害があったときに、プロバイダが負う[ ]や、[ ]を定めた法律である。


プロバイダ責任制限法では損害賠償責任の範囲や、情報発信者の情報の開示を請求する権利を定めている。
 Webサイトのアクセス向上策の一つで、ブログや掲示板、SNSといったユーザが情報を発信するサイトを利用し、認知度や評判を高めてサイトへのアクセスや評価を向上させることを何と呼ぶか。


CGM系のサイトを利用してサイトのアクセス向上をはかることを一般的にSMO(Social Media Optimization) / ソーシャルメディア最適化と呼ぶ。

以下を参考にして定義リスト(dlタグ)でコードを書け

定義する用語...T系国家資格
説明...Webデザイン技能検定


<dl>はDefinition Listの略で、<DL>~</DL>の範囲が定義リストであることを表す。<DT>タグで定義する用語を記述し、<DD>タグでその用語の説明を記述する。また、定義語と定義説明のセットは<DL>の中に複数並べることができる。
<dl>
<dt>IT系国家資格</dt>
<dd>Webデザイン技能検定</dd>
</dl>

GIF形式で扱える最大の色数は?


GIFは8ビット256色。JPEGは24ビットで約1678万色。PNGは24ビットだと約1678万色で48ビットだと約280兆色。

以下の情報を使用してPHPでDBに接続するコードを書け。

サーバ:localhost
ポート:3306
ユーザ:db_user
パスワード:db_password
データベース:db_web


mysql関数のmysql_connectを使用する。引数はサーバ、ユーザ、パスワード、新規リンク、クライアントフラグをとるが、新規リンク以降は省略可能。ポート番号はデフォルトで3306なのでこちらも省略可能。模範解答としては...

$connection = mysql_connect( 'localhost' , ' db_user ' , ' db_password ' ) ;

以下は現在の日付や時刻等の情報を表示させるJavaScriptのコードである。[  ]の中を答えよ。

now = [  ]
document.write(now);


Dateオブジェクトは、日付や時間などを扱うためのメソッドである。これを使用することで、時間の計算や日付の換算等を簡単に行うことができる。

CSSでリンクのスタイル(a要素に定義されているスタイル)を記述せよ。色は任意。


リンクのスタイルは順番が大事。a:link, a:visited, a:hover, a:activeの順番で記述すること。

リンクテキストの装飾で、実線ではなく破線をあらわすように設定せよ。カラーコードは任意。


CSSで定められる線種のスタイルでは点線(dotted)、破線(dashed)という線種がある。しかし、IEでは線の太さを1ピクセル(px)で表示した場合、点線が破線で表示されてしまう。模範解答としては...

a{ text-decoration: none: border-bottom : 1px dashed #00C } 

次のコードの誤りを正せ。

<php
  $name = isset( $_GET[ 'name' ] ? $_GET[ 'name' ]:"";
   print "name";
?>


ユーザから入力された値にタグなどが入っている可能性もあり(クロスサイトスクリプト)、無害化(サニタイジング)する必要がある。有効な関数としてhtmlspecialchars()がある。

CGIを構築できるperl以外の言語は何か答えよ


問題文は少し変えたが、実際に2級の試験でこのような問題が出題された。CGIはPerlが主流だが実はC言語でも構築できる。他にはRubyなど...C言語だとコンパイルが必要になるがPerlはコンパイルは必要ない。ちなみにCGIスクリプトは、実行ファイルなので、パーミッションを「755」に設定しなければ実行はできない。

受検体験記7

| コメント(0) | トラックバック(0)

 試験が終わり、なんとなく暇になる。"せっかくノートでまとめてきたのだからこれを情報公開しよう"と思い、ブログを立ち上げる。とりあえずMovable Typeを入れて休みの日にブログを書き始める。3/23に結果発表。なんとか合格した。国家資格をとるのはこれが始めてだ。3日後、自宅に合格証書が届く。

受検体験記6

| コメント(0) | トラックバック(0)

 学科の試験が終わり、75分後に実技の試験だ。ポリテクセンターの食堂を期待していたが、開いていなかった。来る時にコンビ二でおにぎりでも買っておけばよかったと少し後悔する。仕方がないので自販機でコーヒーを買い、喫煙室で時間を潰す。

 時間になり実技の試験会場に入る。前回と同様に試験の前に説明を受ける。各自、PCにソフトがインストールされているかチェックするが、そこでトラブル発生。なんとFireWorksがどのPCにもインストールされていなかった。試験管が慌て始める。結局1台ずつインストールすることになった。しかしあまりにも時間がかかるので急遽、FireWorksを使用しない人は先に試験を始めることができるようになった。自分はPhotoshopを使用するほうなので、先に試験を始めた。試験中どうしてもトイレに行きたくなったので途中でトイレに行った。

なんとか試験が終わり喫煙室でまたタバコを吸う。喫煙室で女性の人に「CADの試験を受けた方ですか?」と声をかけられる。他の教室でも他の試験が行われているみたいだ。「いえ、違います」と行って、家に帰る。

受検体験記5

| コメント(0) | トラックバック(0)

 いよいよ試験当日。受付開始時間が9:30なので、それにあわせて家を出る。大阪モノレールの駅では流石に受験者らしい人をぽつぽつと見かける。その光景を見て、少し緊張し始める。会場に到着し受付けを済まして自分の番号の席に着く。試験開始時間まで少し時間があるので、とりあえずトイレに行く。受検者人数はざっと見たところ30~40人。みんなノートを見たり、ネットで印刷してきた紙を見たり最終確認をしている。自分は苦手なので何もせず、時計をずっと見ていた。またトイレに行きたくなってくる。

 受検についての説明が始まり、受検スタート。問題を進めていくにつれて難しくなっていく気がする。1時間しかないので、時間がかかりそうなのは飛ばして次の問題に進めるように心がける。マークシートなので、わからない問題があっても運試しだ。

受検体験記4

| コメント(0) | トラックバック(0)

 受検票が届き、早速受検会場をチェックする。大阪府摂津市にある雇用・能力開発機構大阪センター(ポリテクセンター)であった。摂津には一度も行ったことがないのでgoogleマップで調べてみる。大阪モノレールを利用するみたいだ。若干テンションがあがる。

 amazonで購入した対策問題集は薄っぺらい問題集なのですぐ終わる。受検一週間前の日曜日、暇だったので一度受験会場を見に行こうと決める。大阪モノレールを利用して摂津まで行く。ポリテクセンターにはいくつかの建物があり、最初目に見えた建物を目にした時は「はたしてPCが置いてあるのだろうか?」という印象を受けたが、一番奥にあるきれいな建物の表札に「IT棟」みたいな事が書いてあったので、ここで受検するのだと思い安心する。2級の受検手数料は18,500円もしたので、なんとかものにしたい。

受検体験記3

| コメント(0) | トラックバック(0)

 やはり最近できた資格だからだろうか・・・対策本はクリーク・アンド・リバー社が出版している「ウェブデザイン技能検定 2級問題集」以外全くない。この問題集を繰り返しやり、解らない箇所はネットで調べていこうと決めた。amazonでこの本を購入し、土曜・日曜の週2回ぼちぼちと勉強を始める。仕事でWebサイトの制作をしているが、きちっとした文章で問われると意外と戸惑ってしまう事に気づく。また案外自分の知識が適当な理解であった事も気が付いた^^;

 そうこうしていると受検申請期間に入り、忘れないうちに受検申請を始める。銀行で受験手数料を振り込み、ネットでダウンロードしてきた申請書を記入し、簡易書留で申請書を送付した。すると後日、協会から電話が入る。何事かと思い聞いてみると「ネットで記載していた受検手数料に誤りがあり不足金額を再度入金してほしい」との事。不足金額を入金し、明細書を再度送付。たが、内心「大丈夫かな?」と心配した。こんな事件があった為か受検票がなかなか届かないことに痺れを切らし、直接協会に問い合わせる。「本日発送したので、遅くても明後日には届くであろう」との返事。受検票が届き安心する。

受検体験記2

| コメント(0) | トラックバック(0)

 家に帰ってGoogleで「Web」と「国家資格」で検索してみた。"ウェブデザイン技能検定"というものがそうみたいだ。とりあえず、スキルの確認という意味も込めて受検をしてみようと決めてみる。1級、2級、3級とランクが分かれており、どの級を受けようか考えた。公式サイトで3級の練習問題があったのでダウンロードをしてやってみた。採点結果は7割弱であった。これなら3級をパスして2級を受けてみようと考えた。次の2級の試験日は2月15日。まだ大分時間はある。(当時2008年秋)ぼちぼちやっていこうと決めた。

受検体験記1

| コメント(0) | トラックバック(0)

 それは去年の夏に会社の人と何人かでキャンプに行った時のことであった。同僚の後輩が将来の事で少し悩んでいたので相談にのった。彼はアルバイトとして会社で働いているが、いい年齢になってきたので、そろそろ正社員として働きたいとのことだった。自分は「積極的にサイトを作成して上司にアピールしてみたり、資格を取得してみたらどうか?」とアドバイスをした。その時彼から「そういえばつい最近Webの国家試験ができましたよね?・・・あーいうの取得したらかなりアピールになるかもしれないですよね?」

「ん?Webの国家資格!?」自分は全く知らなかった。自分もいくつかのWebの資格を持っているが全て民間の資格であまり達成感を感じない。とりあえず、家に帰ったら少し調べてみようと思った。

オリジナル問題

特定商取引において、インターネットオークションにおける販売業者に係る事項について、どのような内容のガイドラインが作成されているか簡単に説明せよ

事業者と非事業者が混在しているため、出品者が販売業者に該当するかどうかの判断とするためのガイドラインが経済産業省より策定されている。

 

Web上で特定商取引の規制対象になるのはオークションサイト、ショッピングサイトなどあたる。具体的な内容は。。

  • 誇大広告等の禁止
  • 前払い式通信販売の承諾の通知
  • 顧客の意に反して申し込みをさせようとする行為の禁止

違反した場合は行政処分および罰則の対象となる。尚、日本国内および海外にいる人も対象となる。